インプラントimplant

インプラント

西鉄柳川駅構内「のぞみ歯科柳川」のインプラント治療についてご紹介いたします。

歯を失った部分をそのままにしておくと、見た目だけでなく機能面や健康面にも悪影響が及んでしまいます。天然歯のような美しさと噛み心地を実現できるインプラント治療で、歯の機能を回復させましょう。

当院では経験豊富な口腔外科医が手術を担当し、精密な治療をご提供しております。福岡県柳川市でインプラント治療をご希望の方は、ぜひ当院までご相談ください。

インプラント治療について

インプラント治療とは、顎の骨にチタン製の人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上からセラミック製の義歯を装着する治療法です。インプラントが顎の骨としっかり結合することで、まるで自分の歯のような噛み心地と、自然な美しさを再現できます。まるで本物の歯のように、歯が顎の骨から生えているように見えるため、人から気づかれる心配もほとんどありません。

インプラント治療は外科手術を伴いますが、人工歯根が自立するためまわりの歯への負担も少なく済みます。また、噛む力が顎の骨に伝わるため、骨がやせ細るのを防ぐことも可能です。

インプラント治療について

PICKUP!インプラント治療はこんな方におすすめです

以下のようなお悩みのある方は、福岡県柳川市の「のぞみ歯科柳川」までご相談ください。患者様のご要望を伺った上で、インプラント治療について詳しくご案内させていただきます。

  • 入れ歯が合わず、食事を楽しめない
  • 入れ歯が目立ちやすく、使い心地もいまいち
  • 口元を若々しい印象にしたい
  • 部分入れ歯や、ブリッジの支えの歯がダメージを受けてきた
  • ブリッジのために、健康な歯を削るのは抵抗がある
  • 入れ歯やブリッジを使ううちに、顎の骨がやせ細ってきた

当院のインプラント治療の特徴

当院のインプラント治療の特徴当院のインプラント治療の特徴

インプラント治療を成功させるためには、綿密な治療プランが欠かせません。西鉄天神大牟田線柳川駅の歯医者「のぞみ歯科柳川」では、歯科用CTを用いた精密検査を行い、立体画像による詳細なシミュレーションを行います。

また、当院では口腔外科専門の医師が定期的に診療を行い、インプラント手術を担当しております。手術の際にはサージカルガイドを使用し、シミュレーション通りの位置や角度、深さでインプラントを埋入。これにより手術の精度を向上させるだけでなく、手術時間も短縮できます。当院では専門の歯科医と連携しながらインプラント治療を行っておりますので、まずは気軽にご相談ください。

また、のぞみ歯科柳川では治療後のケアにも手厚く対応しております。インプラントは人工歯ですが、そのまわりの歯ぐきや歯肉は患者様ご自身のものなので、日頃のお手入れを怠ると「インプラント周囲炎」を発症することがあります。お口のキレイな状態を長持ちさせるためにも、3~6ヵ月ごとにメンテナンスにご来院ください。

骨造成再生治療
CGF治療(再生療法、Concentrated Growth Factors)

血液から作られる血小板やフィブリンを多く含むゲル状素材を用い、骨の再生を促します。このゲルには傷を早く治すなどの効果があり、歯科以外の医療分野でも使用されている安全な治療方法です。また、患者様ご自身の血液を採取してゲルを作るため、添加物を使用する方法(PRP)と比べ感染リスクが低いというメリットもあります。

GBR法(骨再生誘導法、Guided Bone Regeneration)

GBR法(骨再生誘導法、Guided Bone Regeneration)GBR法(骨再生誘導法、Guided Bone Regeneration)GBR法(骨再生誘導法、Guided Bone Regeneration)GBR法(骨再生誘導法、Guided Bone Regeneration)

前歯部の骨の幅が足りない場合に行う処置です。人工骨補填剤と、人工遮断膜(メンブレン)でインプラントを被覆します。人工遮断膜によって繊維性組織の侵入を防ぐことで、骨の形成を促します。

スプリットクレスト(歯槽堤拡大術)

1993年に開発された比較的新しい治療法で、「歯槽堤分割術(しそうていぶんかつじゅつ)」や「リッジエキスパンジョン」とも呼ばれています。骨の上部からノミのような器具で切れ目を入れて二分割し、クサビのような形の器具で隙間を横に広げ、インプラントを埋入します。とくに上の前歯の治療に用いられることの多い治療法です。

インプラントの症例

インプラントの症例

インプラント周囲炎について

インプラント周囲炎とは、埋入したインプラントの周囲に炎症が起こる疾患のことです。発症のメカニズムは歯周病と同じで、インプラントの表面に付着したプラーク(歯垢)が原因で引き起こされます。日々のお手入れが適切でないと、インプラントの表面で細菌が繁殖しはじめ、やがては歯槽骨が壊されてしまうのです。

インプラントは、天然の歯と比べて抵抗力が弱いとされています。ご自分の歯と同様に、インプラントのまわりもしっかりケアしましょう。

インプラント周囲炎の進行度別の症状
健康な歯ぐき

健康な状態の歯ぐきです。

歯ぐきが引き締まり、歯周ポケットもありません。

インプラント周囲炎の進行度別の症状

軽度のインプラント周囲炎

歯ぐきが腫れ、出血や退縮が起こります。

軽度のインプラント周囲炎

進行したインプラント周囲炎

歯周ポケットから膿がでるようになります。
さらに、歯周ポケットが深くなると、インプラントがグラつきはじめます。

インプラント周囲炎が悪化すると、インプラントを摘出したり、ポロッと抜け落ちてしまったりすることもあります。せっかく手術したインプラントを長持ちさせるためにも、日頃から丁寧なお手入れを心がけましょう。

進行したインプラント周囲炎

インプラント周囲炎の原因

インプラント周囲炎の原因は、プラーク(歯石)や歯垢のなかに潜む細菌です。一般的な歯周病と同様、毎日のお手入れと、定期的なメンテナンスによって防ぐことができます。また、歯周病で失われた歯をインプラントで補う場合、残存する歯周病菌が埋入した人工歯の周辺にも感染してしまう危険性もあります。適切なプラークコントロールで、インプラントを長持ちさせましょう。

インプラント周囲炎が及ぼす影響

インプラント周囲炎の原因菌は、歯周病と同じ菌です。そのためインプラント周囲炎を引き起こすと、周囲の健康な歯にまで炎症が広がるリスクがあります。また、症状が進行してインプラントがグラつきはじめると、噛み合わせにも影響が及びます。すると他の健康な歯に大きな負担がかかってしまうことに。インプラントの寿命を延ばすことは、お口全体の健康を維持することもにもつながるのです。

インプラント周囲炎が及ぼす影響

インプラント歯周炎と歯周病との違い
歯周病 インプラント周囲炎
原因 歯周病菌 歯周病菌
歯ぐきの腫れ 腫れやすい 腫れにくい
歯ぐきの出血 出血しやすい 出血しにくい
炎症箇所 歯ぐき・骨 歯ぐき・骨
骨が溶ける速度 遅い(年間0.1~0.2ミリ) 早い(年間1~2ミリ)
歯・インプラントのグラつき 起こりやすい 起きにくい
痛み 痛みやすい 痛みにくい

インプラント周囲炎は症状が出にくい反面、骨が溶ける速度は早く、知らない間にどんどん悪化してしまう危険性があります。

インプラント治療の流れ

STEP.1 ご相談・ヒアリング

まずはヒアリングの時間をもうけ、歯を失ってしまった原因やお口のトラブル、健康状態などを伺います。またこのときに、インプラント治療について具体的に説明いたします。ご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。

STEP.2 検査・診断

歯科用CTやレントゲンを用いて精密検査を行い、口腔内の状態を確認します。インプラント治療に適しているかどうか、診断いたします。

STEP.3 治療計画のご提案

検査結果をもとに、治療計画を立案いたします。患者様のご要望を考慮し、手術内容や治療スケジュール、費用などを丁寧にご説明いたします。患者様にきちんとご納得いただいた上で治療を開始いたしますので、わからない点や不安な点は遠慮なくおたずねください。

STEP.4 事前治療

むし歯や歯周病がある場合は、まずそちらの治療を優先します。また、インプラントを埋入するにあたって、骨の厚みや幅が足りない場合は骨造成再生治療を行います。

STEP.5 インプラント手術

インプラントの埋入手術を行います。当院では経験豊富な口腔外科医が手術を担当し、精密な治療をご提供いたします。

STEP.6 治癒

手術後、インプラントと顎の骨がしっかり結合するまで2~6ヵ月程度の治癒期間を設けます。

STEP.7 二次手術

インプラントが安定しましたら、インプラントの上部に人工歯の土台を取り付ける手術を行います。骨が十分量ある患者様に対しては、二次手術を省略する場合もございます。

STEP.8 人工歯の装着

インプラントを型取りし、まず仮歯を装着。実際に人工歯を取り付ける前に、仮歯でさまざまな機能をチェックをします。その後、人工歯を装着することで、治療終了となります。

STEP.9 メンテナンス

インプラント周囲炎を予防するためにも、治療後は定期検診をご案内しております。定期的なメンテナンスでお口の健康状態を保ち、インプラントを長持ちさせましょう。

インプラント治療後は適切なメンテナンスが必要です

人体になじみやすいチタン素材を使ったインプラントは、メンテナンスによって半永久的に使用することができます。ただし、毎日のお手入れや、歯科医院でのメンテナンスを怠ると「インプラント周囲炎」を発症する危険性があります。進行するとインプラントが抜け落ちる原因にもなりかねないため、お口の状態に合わせて適切なメンテナンスを行いましょう。

歯科医院での定期メンテナンスは、3~6ヵ月に1回のペースで通うのがおすすめです。

インプラント治療後は適切なメンテナンスが必要です

インプラント治療における注意点

インプラント治療における注意点

手術後のお口のトラブル

インプラント治療を受けた後は、抜歯のときと同じような腫れ・出血・痛みを伴うことがあります。こうした症状は抗菌薬や痛み止めの服用によりだんだんと治まるため、それほど心配する必要はありません。ただし、あまりに症状がひどい場合は、歯科医師に相談しましょう。

インプラント周囲炎

インプラントのまわりのお手入れを怠ると、歯周病によく似た「インプラント周囲炎」を引き起こすおそれがあります。インプラント周囲炎は歯周病よりも進行スピードが早く、症状があらわれにくいのが特徴です。インプラントを長持ちさせるためにも、毎日のお手入れと、定期的なメンテナンスを欠かさないようにしましょう。

副鼻腔炎・蓄膿症

副鼻腔炎や蓄膿症の症状があると、インプラント治療を行えない場合があります。これらの症状がある方は、インプラント治療の前に耳鼻科などを受診し治療を受けましょう。

治癒期間の過ごし方

インプラントが顎の骨に結合するまでの治癒期間は、仮の歯で過ごす必要があります。期間は人により異なりますが、平均すると2~6ヵ月程度です。その間、かたい物を食べないなど、いくつかの注意点を守る必要があります。治癒期間の必要ないインプラントもあるため、不安な方はお気軽にご相談ください。

骨造成

インプラント手術を行うにあたり、顎の骨が足りない場合には骨造成処置を行います。顎の骨を再生する方法はいくつかありますので、当院では患者様のお口の状態に合わせて、最適な再生療法をご提供いたします。

持病・喫煙

持病のある方、常用の薬がある方、喫煙習慣がある方は「インプラントが安定するまでに時間がかかる」「傷の治りが遅い」など、インプラント治療が適さない場合もあります。これらの条件に当てはまる方は、必ず事前にご相談ください。

料金のご案内

インプラント治療は1本350,000円~ご案内しております。料金はあくまで目安であり、お口の状態によっても変動いたします。

症例による計算例
奥歯が1本ない場合
インプラント術前診断:30,000円
インプラント1本:350,000円
上部構造1本(奥歯):165,000円
合計:545,000円
前歯が2本ない場合
インプラント術前診断:30,000円
インプラント2本:350,000円×2本
上部構造2本(奥歯):165,000円×2本
仮歯2本:22,000円×2本
合計:1,104,000円
奥歯が3本ない場合
インプラント術前診断:30,000円
インプラント2本:350,000円×2本
上部構造3本(奥歯):165,000円×3本
仮歯2本:22,000円×3本
合計:1,291,000円

インプラントは医療費控除の対象です

インプラント治療はご自身で確定申告を行うことで医療費控除の対象となります。