小児歯科pediatric

小児歯科

福岡県柳川市の歯医者「のぞみ歯科柳川」は、通いやすい西鉄柳川駅構内の歯科医院です。こちらでは、当院の小児歯科についてご紹介します。

生涯健康な歯でいるためには、子どもの頃から「適切なお手入れ習慣」を身につけることが大切です。当院ではお子さん一人ひとりに最適なお手入れ方法をアドバイスするとともに、お子さんが歯医者に苦手意識を持たないための取り組みにも力を入れております。

小児歯科とは?

小児歯科では、主に0歳児~5歳児のお子さんを対象に、成長発育期にある子どものむし歯予防や治療を行います。そして、歯みがき指導や定期検診などを通して、お子さんのお口の健康を長期的にサポート! 一人ひとりの成長発育に合わせて、むし歯の治療や予防処置、噛み合わせの矯正などを行い、健やかな口腔内環境を育んでいきます。

小児歯科とは?

子どもがむし歯になるおもな原因3つ

子どもがむし歯になるおもな原因3つ

大人と比べて歯の抵抗力が弱い

乳歯は永久歯と比べて歯表面のエナメル質が薄く、むし歯菌が産出する「乳酸」への抵抗力も弱いとされています。そのため、歯みがきなどのお手入れを怠ると、あっという間にむし歯が進行してしまうこともあるのです。

食べカスが溜まりやすい

乳歯、とくに奥歯は複雑な形状をしています。食べカスなどの汚れが溜まりやすく、歯みがきもしにくいため、むし歯菌が繁殖しやすい状態になってしまうのです。

口呼吸などの「クセ」

むし歯の原因菌は、乾いた環境を好みます。口呼吸をするクセのある子どもは口腔内が乾きやすく、むし歯の発症リスクが高まり、症状も進行しやすくなります。

また、食べ物をよく噛まずに飲み込んでしまうお子さんも注意が必要です。噛む回数が少ないと、だ液の分泌量が減り、口腔内が乾いてむし歯リスクが高まってしまいます。

歯の生え変わりの時期はとくに注意が必要です

子どもの歯の生え変わり時期は、お口のなかに乳歯と永久歯が混在している状態です。歯が抜け落ちる順序や、永久歯の生え方によっては、歯がガタガタになったりと歯みがきがしにくい状態になってしまいます。

お口は、食事を楽しむための重要な器官です。歯がキレイに生え揃い、食べ物をしっかり噛めるからこそ、食事を美味しく楽しむことができます。また、咀嚼がうまくいかないと消化不良に陥り、全身の健康にも影響を及ぼしてしまいます。

生え変わりの時期はとくに注意を払い、それまで以上に丁寧なお手入れを心がけましょう。

歯の生え変わりの時期はとくに注意が必要です

むし歯になりやすい部分は?

むし歯になりやすい部位は、子どもの年齢によっても変化します。乳歯のむし歯が起こりやすい部位について、年齢別に解説しましょう。

3歳以下

3歳以下の子どもは、上の前歯にむし歯が生じやすい傾向があります。上顎乳中切歯(じょうがくにゅうちゅうせっし)とも呼ばれるこの歯は、外から見ても目立ちやすく、むし歯になったらすぐに気付けるでしょう。ただし、乳歯のむし歯はすぐに進行してしまうので、まずは予防に力を入れましょう。

3歳以上

乳歯列が完成する3歳以上は、下の奥歯がむし歯にかかりやすくなります。下顎第二乳臼歯(かがくだいににゅうきゅうし)とも呼ばれる下の奥歯がむし歯になると、そのあとに生える第一大臼歯にも悪影響が及ぶ危険性があります。毎日のお手入れをしっかり行いながら、お子さんの歯の様子をしっかりチェックしましょう。

4歳~5歳

4歳~5歳頃になると、歯と歯の間の隣接面(りんせつめん)と呼ばれる部位がむし歯にかかりやすくなります。隣接面は歯ブラシだけではなかなかケアしきれないので、デンタルフロスを用いたお手入れが推奨されています。

歯と歯の隙間を掃除するアイテムのひとつに「歯間ブラシ」がありますが、こちらは歯間距離がある程度ないと挿入しづらいため、小さな子どもには不向きです。一方、デンタルフロスはとても細いため、乳歯にも無理なく使用できます。

6歳

6歳頃になると、だんだんと永久歯が生えはじめます。一番最初に生えるのが、お口の奥にある第一臼歯(だいいちきゅうし)です。生えたばかりの歯はまだ未熟な部分があったり、歯並びが安定しなかったりと、むし歯リスクが高いものです。そのため、6歳頃はこの第一臼歯にむし歯が発生するケースが少なくありません。

当院では第一臼歯が生えてきた時点で、フッ素塗布などの予防処置を受けることをおすすめしております。せっかく生えた永久歯を健やかに保つためにも、第一臼歯が生えはじめたらぜひご相談ください。

保護者の方へお願い

お口の健康を守るためには、お子さんを「歯医者嫌い」にさせないことが大切です。お子さんが歯医者に苦手意識を持たないよう、保護者の方へいくつかのお願い事がございます。

保護者の方へお願い

ネガティブなイメージを与えない

お子さんに「歯医者=怖いところ」というイメージを与えないためにも、「言うこと聞かないと歯医者さんに連れて行くよ」といったやり取りは控えてくださいますようお願いいたします。

嘘をつかない

お子さんが怖がるからといって、「診てもらうだけだよ」「歯は削らないよ」といった嘘をつかないようお願いいたします。保護者の方の言葉と実際の治療が異なると、歯医者に対して悪いイメージを持つようになってしまうからです。子どもにも伝わりやすい言葉で歯医者について説明し、「お口をキレイにしに行こう」「むし歯をやっつけよう」など前向きな言葉をかけてあげてください。

たくさん褒めてあげる

治療後には、できるだけたくさん褒めてあげてください。褒められると自信が育まれ、今後の通院・治療にも前向きに取り組めるようになります。

叱らない

歯医者で泣いたり、治療を受けられなかったりしても、どうか叱らないであげてください。当院ではお子さん一人ひとりのペースに合わせて、無理なく治療を進めております。最初は歯医者の雰囲気に慣れてもらうだけでもまったく問題ございません。次回の通院につながるよう、保護者の方から励ましの言葉を送ってあげてください。

まずは保護者の方がリラックスする

ご家族の緊張感は、お子さんにも伝わります。まずは保護者の方がリラックスして、心おだやかに受診しましょう。

小児歯科の診療メニュー

歯みがき指導

お子さんの年齢や成長発育、お口の状態や歯並びに合わせて最適な歯みがき方法を指導いたします。また、保護者の方には仕上げみがきのコツもアドバイスさせていただきます。

シーラント

奥歯は複雑な構造をしているため、汚れがたまりやすく、むし歯リスクの高い部位です。奥歯の噛み合わせ面にある溝にレジン(歯科用プラスチック)を詰めることで、汚れがたまりにくい状態へと導きます。

フッ素塗布

フッ素にはむし歯への抵抗力を高める効果があり、歯質を強化する働きも期待できます。歯の表面に定期的に塗布して、むし歯に負けない歯を目指しましょう。

だ液テスト

だ液には自浄作用があり、口腔内を清潔に保つとともに、歯の再石灰化を助けてむし歯を防ぐ効果も期待できます。だ液の分泌量や成分、含まれる菌の種類や量は人それぞれ異なりますので、検査結果をもとにむし歯の予防プランを作成します。

過剰歯の抜歯

想定されるよりも多く生えてきた歯を、過剰歯と呼びます。過剰歯は歯並びに悪影響を与えるため、ほとんどの場合抜歯いたします。

床矯正

歯が整列するためのスペースが不足していると、歯並びに問題が起こるおそれがあります。「発育過程にある」という特性を利用し、顎の健やかな成長をむりなくサポートします。

ムーシールド

下の歯が上の歯よりも前に出ている、いわゆる「受け口」の治療に用いられます。お子さんに対しては3歳頃から使用しはじめます。早めに治療をはじめることで、顎の健やかな成長を促します。

食育

お口の健康は、日々の食事内容や食べ方とも密接な関わりがあります。当院では「食育」にも力を入れておりますので、歯の役割や食事の意味をわかりやすく解説させていただきます。

妊婦さんのためのマタニティ歯科

女性は妊娠するとホルモンバランスが変化します。すると食の好みが変わるなど、心と体の両方に変化があらわれます。お口のなかの環境も変わるため、妊娠中にむし歯や歯周病などのトラブルに悩まされる方も少なくありません。お母さん自身のためにも、これから生まれてくる赤ちゃんのためにも、お口の環境を健やかに保つことが大切です。

西鉄天神大牟田線柳川駅の「のぞみ歯科柳川」では、妊婦さんを対象にしたマタニティ歯科を行っております。妊娠安定期の5~8ヵ月頃になりましたら、ぜひ一度お口の状態をチェックしてみましょう。

妊婦さんのためのマタニティ歯科

子どもの矯正

子どもの矯正は、顎の成長を利用できるというメリットがあります。顎の骨の成長を促すことで、歯がキレイに並ぶスペースを確保し、美しい歯並びへ導くことができるのです。

床矯正装置のみで改善を期待できるので、治療も比較的簡単。また、子どものうちに矯正治療を受けておけば、将来的な抜歯リスクも減らせます。

さらに、キレイに整った歯はお手入れもしやすいため、むし歯のリスクを軽減することにもつながります。食べ物をしっかり噛むことで、顎も身体も健やかな成長が望めるでしょう。

子どもの矯正

料金のご案内
小児歯科:150,000円~

顎の骨の発達や成長を利用しながら、歯が生え揃うのに十分なスペースを確保します。